新着記事

関税とは何かを分かりやすく簡単に解説

ニュース・新聞

2025/8/9

「関税とは何か」を分かりやすく簡単に解説

いやまニュースで見ない日はないほど出てくるキーワード、それが「関税」ですね! なんとなくは知っているけど、実は結構曖昧だったりしませんか?今回はそんな「関税」について、分かりやすく簡単に解説していきます。 「関税」を簡単に・シンプルにまとめる るーちゃん 関税って言われても全く分からないんだよね...。 よし、小学生でも分かるように説明しよう! いちくん そもそも関税とは 関税は、外国から日本に物を持ってくるときにかかる“入場料”みたいなお金のことを言います。 例えば、アメリカから洋服を日本に持ってくると ...

ReadMore

いちたすの株ブログポーロフォリオ

投資系 雑談日記

2025/8/9

最近の株投資事情(日々更新):いちたす no ポートフォリオ

久しぶりすぎる投稿! さて、何を書こうかとても迷っていました。過去の記事を見返したらなんと約1年ぶり! う〜ん、もっと更新すべき。。。 今回は、最近の投資事情について更新していきます。 2ヶ月前くらいから600万円を元手に株を始めてみました。 学生時代にも少し株取引をしたことはあったのですが、ここまでの金額は初めて。。 (2ヶ月の間に買ったり売ったりしているので、元金額は増えてますので、含み益を差し引いても元本は600万円を少し超えてます。) 先に今の持ち株から紹介します。 ・2025年8月6日(水) 株 ...

ReadMore

マウスピース矯正をして1ヶ月過ぎの感想

マウスピース矯正 雑談日記

2024/7/31

マウスピース矯正をして1ヶ月過ぎの感想

スマイルモアでマウスピース矯正矯正を始めて早1ヶ月が過ぎましたので、その感想や体験をつらつらと書いていきたいと思います。 (もう少し前に更新しようとしていたのですが、なんだかんだ遅くなってしまいました。) マウスピース矯正をして1ヶ月。実際どう? 歯の痛みに関して この1ヶ月、痛みという痛みはありませんでした。 痛み止めの薬を飲む人も居ると聞いていたので、どうなのかなーと考えていましたが、この1ヶ月は大丈夫でした。。 この1ヶ月目は、、、。 この後2ヶ月目はしっかりと痛み止めを飲んだので、追って記載してい ...

ReadMore

一人でYouTube観るのを2週間やめてみた結果。

雑談日記

2024/7/7

一人でYouTube観るのを2週間やめてみた結果。

こちらの記事で書いていましたが、一人でYouTube観るのを2週間やめてみました。 その結果をお伝えします! 一人でYouTube観るのを2週間やめてみるとどうなるのか まず気になる結果からお伝えします。 結論から言うと、ほとんどメリットしかありませんでした! 感じたメリットを羅列します。 YouTubeを観なくなるメリット ① 時間に余裕ができる 今までは、少しでも時間があって疲れた時等はYouTubeショートをついつい観てしまってたりしていました。 このショートが曲者で、一度観るとなかなかやめられない ...

ReadMore

YouTubeを観るのは時間がもったいないと気付く

ライフハック

2024/6/23

一人でYouTube観るのを2週間やめてみる。

YouTubeを自主的に観ないチャレンジ 最近の生活で思う、もったいない時間 最近思うことがあります。 最近というか、結構前からですが、、、。 それは、『YouTubeを観てるが時間』はもったいないということ。 休日はもちろん、仕事終わりでも、気付いたらYouTubeをずっと観ているなんてことありませんか? お恥ずかしながら、私は結構観てしまっています。 ショート動画なんて永遠に流れてくるので、気付いたら◯十分経ってたりしますよね。 あの感覚、めちゃめちゃ怖いです。かつ後悔の念が止みません。 特に調べ物な ...

ReadMore

新着記事一覧

カテゴリー別記事

ニュース

関税とは何かを分かりやすく簡単に解説

ニュース・新聞

「関税とは何か」を分かりやすく簡単に解説

2025/8/9

いやまニュースで見ない日はないほど出てくるキーワード、それが「関税」ですね! なんとなくは知っているけど、実は結構曖昧だったりしませんか?今回はそんな「関税」について、分かりやすく簡単に解説していきま ...

日銀による金融緩和修正:金利を分かりやすく・簡単に解説

ニュース・新聞

日銀による金融緩和策修正:金利を分かりやすく・簡単に解説

2023/4/26

2022年12月20日に、日本銀行は金融緩和策の一つとして「±0.25%程度」に抑えていた長期金利の上限を「± 0.5%程度」へ引き上げたとのニュースがありました。 その結果、大幅な円高や株安となり、 ...

NISA制度について簡単に分かりやすく解説

ニュース・新聞

NISA(ニーサ)について、簡単に分かりやすく解説(改正点も含めてます。)

2023/4/26

2024年1月からNISAの制度が変わるとのニュースが多く出てきましたね。 投資をしている方、これから投資を考えている方にとって、非課税枠があるというのは間違いなくプラスです。 ただ、「NISA」「ニ ...

ニュース記事一覧

雑談日記

いちたすの株ブログポーロフォリオ

投資系 雑談日記

最近の株投資事情(日々更新):いちたす no ポートフォリオ

2025/8/9

久しぶりすぎる投稿! さて、何を書こうかとても迷っていました。過去の記事を見返したらなんと約1年ぶり! う〜ん、もっと更新すべき。。。 今回は、最近の投資事情について更新していきます。 2ヶ月前くらい ...

マウスピース矯正をして1ヶ月過ぎの感想

マウスピース矯正 雑談日記

マウスピース矯正をして1ヶ月過ぎの感想

2024/7/31

スマイルモアでマウスピース矯正矯正を始めて早1ヶ月が過ぎましたので、その感想や体験をつらつらと書いていきたいと思います。 (もう少し前に更新しようとしていたのですが、なんだかんだ遅くなってしまいました ...

一人でYouTube観るのを2週間やめてみた結果。

雑談日記

一人でYouTube観るのを2週間やめてみた結果。

2024/7/7

こちらの記事で書いていましたが、一人でYouTube観るのを2週間やめてみました。 その結果をお伝えします! 一人でYouTube観るのを2週間やめてみるとどうなるのか まず気になる結果からお伝えしま ...

雑談日記記事一覧

不動産

物件写真・撮影方法

不動産 その他

新築マンションや複数戸を効率良くまとめて撮影する方法

2022/12/17

今回はマンションならではの写真撮影方法についてまとめていきます。 マンションの撮影においても、一部屋のみの撮影であれば、今までの記事をご覧頂ければ問題なく撮影できると思います。 本記事では新築や同時に ...

物件写真撮影方法

不動産 その他

【簡単に撮れる】賃貸・売買物件における写真撮影ポイント

2023/3/17

私が不動産業で働いていた時、物件写真の撮影に相当コダワっていました。 理由は追ってお伝えしますが、今回の記事では、賃貸・売買の他 民泊物件を撮影する際にも使える「とっておきの写真撮影方法」をお伝えいた ...

宅建士法定講習

不動産 その他

【宅建士】法定講習の自宅学習で受ける際の手続きと内容

2022/12/17

目次郵送で法定講習の申し込みWEB上で空いている受講日を確認現金書留で指定機関へ郵送受験票とテキストが送られてくる自宅学習と確認テストを行う必要書類を郵送新しい宅建証が送られてきて手続き完了おわりに ...

不動産記事一覧

勉強・ライフハック

YouTubeを観るのは時間がもったいないと気付く

ライフハック

一人でYouTube観るのを2週間やめてみる。

2024/6/23

YouTubeを自主的に観ないチャレンジ 最近の生活で思う、もったいない時間 最近思うことがあります。 最近というか、結構前からですが、、、。 それは、『YouTubeを観てるが時間』はもったいないと ...

スマホの代わりにメモ帳を使う

ライフハック 勉強・ライフハック

メモをする時、スマホの代わりにメモ帳を使ってみた

2023/9/23

スマホの代わりにノートを使ってデジタルデトックス 最近、デジタルデトックスを意識している私tasuです。 どうすればスマホを脱スマホできるかなーと調べていたところ、【スマホの代わりにメモ帳を使ってたら ...

1日1回筋トレ

ライフハック

「筋トレ1日1回」継続のススメ

2024/6/21

本日は筋トレの記事です。 以下のような方にオススメの内容となっています 筋トレしたいけど続かない 筋肉付けたいけどやる気がしない 筋トレ挫折してばかりでまた始めるの諦めそう などなど 私は上記3つ全て ...

勉強・ライフハック記事一覧