今までは語学学校や学生寮についてお話ししてきましたが、今回は「私がドバイ留学時にどうやって過ごしていたか」を記事にしていこうと思います。
長くなりますが、ゆるーく書きますので、よければお付き合いください!
どうやってお話しすれば良いかなぁと考えていたんですが、やっぱり時系列でお伝えしたほうがイメージしやすいでしょうし、その方が私も書きやすいので、時系列を意識してお伝えします。
初日 〜 初めてのドバイ 〜
ドバイ国際空港へ到着
というわけでまずは大切な初日です。
私は成田空港からドバイ国際空港へ直行便で行きました。
成田 22:30発 → ドバイ 04:10着(現地時間)
5時間の時差があり日本の方が早いので、日本時間で09:10着ですね。
行きは10時間40分のフライトでした!な、長い!
機内では寝たり本を読んだり機内食(2回)を食べたりして過ごしました。
映画は酔いそうだったので1回も観ず...。実際に書いてみると、わたしこれだけでどうやって約11時間過ごしたんだろうと疑問です。
ドバイに着くとすぐにイミグレーションがありますが、特に何も聞かれずパスポートを見せておしまいでした。
イミグレーションを通過した後は荷物をピックアップして、無事ドバイにinという感じです。
朝方の便だったから分かりませんが空港内はかなり人が少なく、空港の手続き自体はとてもスムーズに終わった印象がありましたね。
ドバイ空港でsimをくれる
ちなみにイミグレーションを通過する時、18歳以上であればドバイのsimカード(1GB)をもらえます。
私ももらいましたが、日本で「海外で使えるsimカード」を購入していたので、結局ドバイsimは使わずに帰ってきました。
これ、私が実際に日本で買ってドバイで使用したsimですが、めちゃめちゃオススメです!
専用アプリをインストールすれば、通信が出来るところですぐにGBを購入することが出来ちゃいます。
また、キャンペーンをやっていることが非常多いので、通常の料金ではGBを買わず、キャンペーンになるのを待ってGBを購入するのが良いかと思います。
何より、ドバイに着いてすぐに通信が出来るというのは安心感があります。
長期滞在であれば現地シムの方がお安くで良いと思いますが、短期であればこのsim1つ持ては良いかなと。わざわざsimの申し込みやら面倒ですし...。
タクシードライバーと待ち合わせ
留学を申し込んだ際、空港から寮までの送迎も併せてお願いしておりました。
日本にいるときに、留学ジャーナルの担当者さんから、
「What`s up」というアプリ(日本でいうLINE)のインストールとタクシードライバーの連絡先登録をしてくださいと言われており、指示通り行なっていたところ出発数日前にドライバーさんから連絡あり、

と言われていましたので、荷物を取ったのち、すぐにドライバーさんに連絡。
空港では無料wifiがあるので、simが無くてもすぐに連絡出来ます。
連絡すると待ち合わせ場所を指定されるので、そこに行くと4人ほど日本人がいました。(笑)
どうやらみんな期間は違えどESドバイに留学するようで、学生寮も同じor近い場所にある為、一緒に送迎してくれるようでした。
そんなこんなで送迎してもらい、無事にKSKホームズに着きました。
一緒にKSKホームズに泊まる人が1人(以下、Aくん とします)いたので、すぐに友達が出来たのは嬉しかったですね!
↓ KSKホームズの詳細はこちら
KSKホームズに到着からのドバイ観光
KSKホームズに到着
KSKホームズに着いたのが朝7時前くらい。受付で各書類にサインをして(全然内容わからず...笑)、各設備の説明を受けたのち、自分の部屋の鍵をもらって完了。
Aくんも同じように受付を済ませたので、一緒に朝ご飯食べようという流れになり、一度荷物を部屋に置いてレストランへ。
その後、一日空いているから少しドバイを見て回ろうかという話になり、バスの時間を待っていざ都心へ!
初めてのドバイ観光
私もAくんも、「ここに行きたい!」というのが無かったので、とりあえず世界一高い人工建造物で有名な「ブルジュハリファ」へ。

ブルジュハリファ
人間ってすげぇ

ドバイの景観
ガラス越しなのが微妙ですが、、こんな場所にいきました。
フードコートにも行きましたが、写真を撮っていませんでした。ザンネン。
このようにして初日を過ごしました。
帰りはどこに寮行きのバスが止まるかわからなかったので、結局タクシーで帰りました。(笑)
ドバイではタクシーが非常に多く、Uberタクシーを使っていました。
アプリを使えば目安の料金も出るので、「ぼったくられるかも」なんて心配も無く安心して乗れます。
ドバイの運転手さんは皆良い人たちでした。
そんな感じで初日を過ごしました。
ちなみに、

という質問があるかもしれませんので、お答えしますね!
結論からお伝えすると、初日から学校はまず無いと思います。
学校は月曜〜金曜日で、土曜・日曜はお休みとなっています。
その為、「ドバイには日曜日到着して、翌日から学校へ行く」という流れが当然だと考えられます。
もしかしたら土曜着の方もいらっしゃるかもしれませんが、
逆に到着した当日に学校なんて、授業に間に合わない可能性ありますし、何よりそんな急ぐスケジュールにするメリットは無いんじゃないかと思います。
いざ、ES Dubaiへ
一番緊張する学校初日をメインに、ESドバイでの過ごし方について書いていきますね。
↓ ES Dubaiの詳細はこちら
初日・平日の朝
KSKホームズからES Dubaiへのバスは、平日朝の便は7時40分に出発します。
登校初日は必ず9時までに学校に行く必要があった事に加え、私は9時からの授業に設定されていたので、帰国まで平日は毎日7時40分までに朝の用意を全て終わらせる必要がありました。
私は毎朝KSKホームズ内のレストランで朝ご飯を食べていました。
(前金でレストランの利用料を払っていたので、行かないと勿体無いなーと思い)
ただ、このレストランのオープン時間が7時なんです!なんとギリ。
なので、初日から最後まで、私のスケジュールは変わらず
〜6時50分頃:着替え・身だしなみの整え・リュックに必要なものを入れる
7時少し前:レストランの入り口で待機
7時:レストランがオープンしたタイミングで入店
7時15分頃:朝食を食べ終わる
7時20分少し前:部屋に戻る
〜7時30分まで:歯磨き・お手洗いを済ませる
バスへGo!!
なかなかタイトなスケジュールですね。
ただ、レストランを利用しなければ、自室でパンを食べても良いですし、学校に着いてからご飯食べても良いですし、比較的余裕あると思います!
もちろん、授業がお昼からとかであれば朝はゆっくり出来ますよ!
オリエンテーション
初日、学校がある建物に着いたら、まずは1階の建物受付の人に初めて登校する旨を伝えます。
「○階に行ってください」と言われるので、言われた階に向かいます。
(学校があるのは15F 34F 36Fなので、いずれかの階が指定されます。)
その階に着いたら、今度は学校の受付があるので、改めて初めて登校する旨を伝えると、日本人スタッフの方が来てくれます。
そこで簡単なオリエンテーションがあり、以下の説明があります。
・教科書について(私はここで教科書を受け取りました。)
・各クラスについて
・自分のレベル・クラスについて
・クラス変更について
・アクティビティーについて などなど
日本人スタッフの方の連絡先もここで教えて頂けるので、何かあったら日本語で聞ける安心感があります!
いざ、授業へ
授業について
ESドバイの授業は3つの時間枠で決まっています。
・9時〜12時(授業は11時45分終了)
・12〜15時(授業は14時45分終了)
・15〜18時(授業は17時45分終了)
オリエンテーションが終了したら、9時から授業がある人は授業に向かいます。
12時〜、15時〜 授業が始まる人は、開始まで待っていなければいけません。オリエンテーションは10時くらいには終わるので、待ち時間が長くちょっと大変そうでした。(笑)
私は2コマ取っておりましたので、「9-12時の授業」「12-15時の授業」に設定されていました。
なので、私はオリエンテーションが終わったのち、授業へ向かいました。
各授業とも30分の休憩時間があり、タイミングが良いように休憩時間中に教室に入るように言われるので、休憩時間になるまで待ってから教室に向かいます。
教室へ向かうと先生が居たので、挨拶をして授業を受け始めるという感じです!
後で知ったことですが、クラスの人は結構入れ替わりがあったりして、新しい人が来るのは割と当然な感じだったので、変に緊張しなくても大丈夫でしたね。私は転校初日にようにめちゃ緊張してしまいました。(笑)
一コマめが終わったら、すぐに次の授業へ向かいます。
私は9-12時でスピーキング(会話重視)、12-15時でグラマー(文法重視)を取っていたのですが、どちらもグループワークが多く、比較的すぐに色々な人と話が出来るようになります。
↓ 授業はこのような感じです

ES Dubai授業

ES Dubai授業
お昼ご飯について
お昼休憩は無いので、授業の休憩時間(30分)の間に食べるという感じです。
学校内にカフェがあって、パン・サラダ・フルーツ等が売っていました。
また、建物1階部分にスーパーがあるので、学校に行く前にスーパーでお昼を買って、カフェエリアや各所にある椅子に座って食べてました。
こんな感じでオシャレなスペースもたくさんあります!
初日以外でも、私はこういったところでご飯を食べたり、勉強したりしていました。

ES Dubai マルチスペース
授業が終わったら、バスでKSKホームズ へ
14時45分に授業が終わったら、大学近くのKSKホームズへ向かうバスに乗って寮に帰ります。
バス停は特にマークがあるわけでは無いですが、朝登校する時にバスが止まった場所で待っていればバスが来てくれます。
ただ、ここで注意が必要です!
バスの定刻は15時なので、それまでにバスに乗らないといけません。
ただ、授業が終わったタイミングで皆がエレベーターで下に降りるので、エレベーターがめちゃめちゃ混みます!!
これは本当に驚きましたね。バスに間に合わなかったらどうしようと。
初日は15時発のバスに乗れましたが、何回かは乗れませんでしたね。
その時はあまりにも乗れずに10分以上待った事も...(笑)
そうすると、もちろんバスは行ってしまうので、次の18時05分発まで待つか、メトロ経由で帰る必要があります。
ただ、メトロで帰るとめちゃ面倒ですし、タクシーで帰れなくもないですが、何千円と掛かるので乗りたくないし...。
これだけが毎回大変でした。
なので、私はバスに乗れなかった時は学校で勉強して過ごしていました。
そんなこんなで学校初日や日々の学校生活を過ごしていました。
夜の過ごし方
夜はレストランでテイクアウトしたご飯を自室で食べたり、宿題や勉強をして過ごしました。
友達が出来てからは、一緒にご飯を作って食べてり、卓球やゲームをして過ごしたりと、自由気ままな生活を送っていました。
洗濯物がたまれば、KSKホームズ内のコインランドリーで洗濯をしたりもします!
買い物をする場合は、エミレーツモールがオススメ
少し余談ですが、大きめのスーパーへ行きたいときやお土産を買いたい時は、よくエミレーツモールに行っていました。
15時のKSKホームズ行きのバスにエミレーツモール経由があるので、それに乗りエミレーツモールで降ります。
帰りは18時25分に(ESドバイから)エミレーツモール経由→KSKホームズ行きのバスが来るので、それに乗って帰路に着きます。
ちなみに、バス停はエミレーツモールで降りるところと同じです。
よく遅れて来て18時40分過ぎに来る事もしばしば。最初はとても不安になりました。(笑)
エミレーツモールにはフードコートやたくさんのショップ巨大なスーパーがあるので、そこで色々と見たり買い物をして過ごせばあっという間に時間が過ぎます。
私はエミレーツモールのスーパーでフライパンや食材、ドライヤー等の生活用品をよく購入していました。
食材自体はKSKホームズ内や学校近くのスーパーに売っているのですが、品揃え的にはエミレーツが圧倒的に良いです!
休日の過ごし方
土日は完全にオフです。
私は観光にはそんな興味が無かったので、基本的にKSKホームズ内で過ごしていました。
レストランで朝食を取ったのち勉強ルームで勉強して、たまにyoutube等でリラックスをして、気が向けばジムに行ってまた勉強して、、という感じです。
友達から声が掛かれば一緒に卓球やモノポリーをして過ごすくらいですね。
私がインドアなのは日本でもドバイでも変わらずでした。(笑)
外に出ようと思えば無料のバスが出ているので行けるのですが、面倒だったので行きませんでしたね。
特に何かしたわけでは無いので書くことがない、、、。それくらいあまり活動的ではありませんでした!
こんな人間でも友達が出来たので、友達出来るかなぁと心配しなくても大丈夫です!
私にも出来たので、きっと出来ます!(笑)
このようにして、平日・休日を過ごしていきました。
帰国のお話
学校の最終日には「卒業証明書」のようなものを受け取ることが出来ます!
さて、それでは帰国日当日について書いていきますね。
私が乗る飛行機は深夜2時過ぎの出発だった為、余裕を持ってKSKホームズを23時くらいに出発しました。
KSKホームズからドバイ国際空港へは、Uberタクシーアプリで予約したタクシーにて向かいました。
(確か80AED程(だいたい3,200円くらい)だったはずです。)
希望があればKSKホームズの受付でもタクシーの予約をしてくれます。
そんなこんなで空港に着いたのち、出国手続きをして搭乗時間まで待ち、飛行機に乗って無事帰国と行った流れです!
空港にもお土産屋さんが非常に多く、登場時間まではお土産屋さんを見てまわったり、カフェに入って待っていました。

ドバイ国際空港カフェ
こんな感じで日々を過ごしておりました!
いやー、それにしても思い出しながら記事を書いていましたが、とっても良い経験でした!
もちろん大変な部分や辛いところもありましたが、それも含めて本当に大切な経験です!
たくさんの友達も出来て、日本に帰国してからもずっと連絡を取っている友人もいますし。
遠くない将来、ドバイで会った友達に会いたいぁぁぁ。
さいごに
ここまでお読み頂きありがとうございました!
この記事では全てを書ききれないので、もし気になる事や質問がございましたらお気軽にコメントにてご連絡ください!
(私が留学した時は、まだコロナのワクチン接種証明やら陰性証明が必要だったのですが、どんどん緩和されているので、ワクチン証明関係の話は割愛しております。)
↓ 短期留学をした理由
↓ ドバイへ留学を決めた理由
↓ ES Dubai(ESドバイ)・KSKHomes(KSKホームズ)について